Android Studioでアプリのアイコンを設定する方法
Android Studioで作ったアプリのアイコンを設定したい
Androidアプリを作るとデフォルトのアイコンが表示されるようになっています。個人的に使うアプリならこれでも構いませんが、一般に公開するアプリを作るなら専用のアイコンを設定しておきたいところです。
今回は、その方法について説明したいと思います。
完成イメージ
例では、[Switching] というアプリを作成しています。
アプリ実行時
メニュー画面
アイコンファイルを作る
何はともあれアイコンファイルを作る必要があります。好みの画像ソフトで作成してください。拡張子は png が無難です。
ここで大事なのは、Androidアプリのアイコンサイズに規定があることです。解像度に応じて以下の規定があるので、それぞれのサイズに応じたアイコンファイルを作成する必要があります。
・MDPI 48x48
・HDPI 72x72
・XHDPI 96x96
・XXHDPI 144x144
また、Google Play に登録して一般に公開する場合、
・Google Play 512x512
も用意しておく必要があります。
アイコンのファイル名はプロジェクトの AndroidManifest.xml に定義してあります。
変更しても構いませんが、アイコンファイル名と一致させておく必要があります。
アイコンファイルをアイコンフォルダに入れる
プロジェクトの res フォルダにそれぞれのアイコンファイルを直接ドラッグアンドドロップするか、Finder からアイコンファイルを入れていきます。
これでアプリを実行させると完成イメージのようにアプリアイコンが設定されたと思います。
まとめ
Androidアプリのアイコンをデフォルトから専用のものに変更しました。アイコンは解像度に応じてそれぞれのファイルを用意する必要がありました。アイコンファイル名は AndroidManifest.xml に定義されていて、この内容とファイル名を一致させておく必要がありました。
複数のアイコンファイルを用意してそれぞれのフォルダに入れるのは手間がかかりますが、一度設定しておけばあとから変更することはありませんし、何より見栄えが違います。せっかく作ったアプリですので、好みのアイコンを設定しましょう。
Android StudioではじめるAndroidプログラミング入門
- 作者: 掌田津耶乃
- 出版社/メーカー: 秀和システム
- 発売日: 2014/04
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- 作者: 柴田文彦,川口仁
- 出版社/メーカー: インプレス
- 発売日: 2014/01/16
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る