2014-07-01から1ヶ月間の記事一覧
作った Android アプリを Google Play に登録したい 作成した Android アプリを Google Play に登録する方法を説明したいと思います。 スクリーンショットを準備する Google Play に登録するにはアプリのスクリーンショットが必要になります。登録する要件は…
エミュレータのスクリーンショットを撮りたい Android アプリを Google Play に登録する際、画面のスクリーンショットが必要になります。 ここでは、Android Studio でエミュレータのスクリーンショットを撮る方法について説明したいと思います。 エミュレー…
Android Studio で APK ファイルを作りたい 作った Android アプリを Google Play を通じて一般に公開する場合、APK ファイルが必要になります。今回は、Android Studio で Android アプリの APK ファイルを作成する方法を紹介したいと思います。 Generate S…
Androidアプリのパッケージ名を決めたい Androidアプリを一般に公開する場合、他のアプリと重複しないパッケージ名にしておく必要があります。 通常、パッケージ名にはドメインを逆にしたものを指定します。hoge.ne.jp のドメインを持っているなら jp.ne.hog…
アクティビティ間で共通の変数を扱いたい アクティビティ間でデータの受け渡しを行う方法 - Android Studioでアプリ開発!では Intent.putExtra() や intent.getXxxExtra() を用いてアクティビティ間でデータを受け渡しする方法を説明しました。 今回はそれ…
現在表示中の Activity のクラス名を取得したい 表示中の Activity のクラス名を取得するには android.app.Activity クラスの getLocalClassName() メソッドを利用します。 String getLocalClassName() 例 Toast で現在表示中の Activity のクラス名を表示し…
プロジェクトにクラスを新しく追加したい Android Studioで新たにクラスを追加する方法について説明したいと思います。 クラスを追加し、名称を設定する Android Studio のプロジェクトエクスプローラで右クリックして、[新規] - [クラス] を選択します。 ク…
最初の画面に戻りたい Androidアプリで複数の画面を作る場合、1回の操作で最初の画面に戻りたいことがあります(「TOPへ戻る」「タイトル画面に戻る」ボタンなど)。 今回はその方法について説明したいと思います。 アクティビティ間でデータの受け渡しを行…
アクティビティ間でデータの受け渡しを行いたい Android Studioでアクティビティを切り替えて画面を遷移する方法 - Android Studioでアプリ開発!では、Androidアプリの基本となる画面遷移の方法を紹介しました。単純な画面遷移ならこの方法だけでいいのです…
アクティビティを切り替えて画面を遷移したい Androidアプリを作りたい場合、1つの画面で終わることはまれで、ほとんどが複数の画面を持つことになると思います。ですので、Androidアプリを作るにあたって、画面を遷移させる方法は基本中の基本とも言えます…
画面(アクティビティ)のタイトルを動的に変更したい Android Studioで画面のタイトルをデザイン時に変更する - Android Studioでアプリ開発!ではデザイン時にタイトルを変更する方法を紹介しました。これとは別に、アプリ実行中にプログラムから動的にタ…
画面(アクティビティ)のタイトルを変更したい Android Studioで画面を作成すると、自動的にタイトルを設定してくれています。しかし、そのまま使うことはほとんどないと思います。 今回は画面のタイトルをデザイン時に変更する方法を紹介したいと思います…
プロジェクトに画面を追加したい Android Studio で新たにアクティビティを追加する方法について説明したいと思います。 アクティビティを追加し、名称を設定する Android Studio のプロジェクトエクスプローラで右クリックして、[新規] - [Activity] - [Bla…
処理中を表すプログレスダイアログを表示したい Androidアプリを開発していると、時間がかかる処理を実装することがあります。【実装編】Android Studioで plist(プロパティリスト) を読み込む - Android Studioでアプリ開発!では、plist ファイルの内容…
iOSアプリで作った plist ファイルを Android アプリにも活用したい 【環境構築編】Android Studioで plist(プロパティリスト) を読み込む - Android Studioでアプリ開発!で、環境を構築するところまでを説明しました。今回は、実際に実装して plist を読…
iOSアプリで作った plist ファイルを Android アプリにも活用したい iOS(iPhone や iPad)向けに作ったアプリを Android 向けにも作りたいという方は多いのではないでしょうか。僕もそのうちの一人です。iOS向けに作ったアプリで利用していた plist を、何と…
テキストファイルを読み込んでアプリに利用したい アプリ内でテキストファイルを読み込む方法について説明したいと思います。 完成イメージ 読み込んだテキストファイルの内容を EditText に表示しています。 テキストファイルを準備する アプリに利用したい…
Preferences に保存したデータを確認したい アプリのデータを Preferences を用いて読み書きする - Android Studioでアプリ開発!の補足です。 アプリから Preferences に保存したデータを確認したい場合、アプリから読み出すのが最も単純です。しかし、保存…
アプリのデータを保存したり読み込んだりしたい Androidアプリを作成していると、アプリの設定や情報を保存しておきたい場合があります。これにはいろいろな方法があるのですが、最も手軽に利用できる Preferences を用いたデータの読み書きの方法を紹介した…
ボタンクリック時に何らかの処理を実行したい ボタンクリックはユーザからの入力操作の1つです。アプリ側はこれをきっかけに画面を遷移したりデータを保存したりします。 今回は、入力操作の基本であるボタンクリックイベントを取得する方法について説明し…
画面に簡単な情報を表示させたい アプリ実行時にユーザに何らかの通知を表示させたい場合や、開発中のデバッグ時にアプリ実行時の情報を表示して確認したい場合があります。いくつか方法はありますが、今回は Toast を使って情報を表示させる方法を紹介しま…
無料版と有料版で条件分岐させて異なる処理を実施したい Android Studioで、一つのプロジェクトから複数のアプリを作成する方法 - Android Studioでアプリ開発!の補足です。 一つのプロジェクトから複数アプリを作った場合に、プログラム的に条件分岐させた…
アプリのパッケージ名を取得したい アプリのパッケージ名をプログラムから取得する場合は、android.content.Contextクラスの getPackageName() メソッドを使います。 abstract String getPackageName() (Return the name of this application's package.) An…
Android Studioはリソースをマージしてくれる Android Studioで、一つのプロジェクトから複数のアプリを作成する方法 - Android Studioでアプリ開発!の補足です。 複数アプリを作成する場合、リソースを個別にしたい部分と共通して使いたい部分があると思い…
プログラムを変更せずに複数のアプリを作りたい アプリを作っていると、無料版と有料版をリリースしたいことがあります。あるいはコンテンツとなるリソースだけを入れ替えて複数のアプリを作りたいことがあります。 こうした場合、それぞれにプロジェクトを…
Android Studioで作ったアプリのアイコンを設定したい Androidアプリを作るとデフォルトのアイコンが表示されるようになっています。個人的に使うアプリならこれでも構いませんが、一般に公開するアプリを作るなら専用のアイコンを設定しておきたいところで…
アプリに広告を入れて収益化を図りたい アプリで収益化を図るならAdMob広告を実装するのが最も手軽です。ここではその手順を紹介したいと思います。 実行結果 まずは成果物です。今回の手順により、以下の実行結果となります。 HelloWorldアプリにAdMobを追…
開発したアプリを実機でテストしたい Android Studioでエミュレータを作成する - Android Studioでアプリ開発! では、エミュレータ上でアプリの動作確認を行いました。だいたいの動作確認はエミュレータで可能ですが、実機でなければできないこともあります…
エミュレータが遅い! Android Studioでエミュレータを作成する - Android Studioでアプリ開発! で、エミュレータを作成して HelloWorld プロジェクトを実行させました。無事に動作確認できたのですが、エミュレータの起動や動作が遅いのが気になりました。…
アプリを動かしたい Android StudioでHello world!アプリを作成する - Android Studioでアプリ開発! で、HelloWorldプロジェクトを作成しました。この段階で、プログラムを作ることなくアプリとして動作(テスト)させることができます。ただし、それには実…